logo

PC・タブレット使用、黒板の撮影

学校生活
京都府私立中学校
読む書く

・漢字、英単語を覚えること書くことが困難 ・教科書を読むことが困難 ・板書が苦手 ・作文が書けない

ノイキャン使用と疲れた時の別室利用

定期テスト
大分県公立中学校
聞く感覚過敏

先生の声が聞き取れない。 教室に長時間居ると頭痛、吐き気等、体調が悪くなる。

ノイキャン使用@運動会

学校生活
東京都公立中学校
聞く感覚過敏

スタートのピストル音に恐怖を感じる

PC使用・時間延長・建設的対話でPDCA

定期テスト
神奈川県私立高等学校
読む書く

・読むのが遅い。 ・書くと思考が停止し、強い疲労感を感じる。

社会科見学でのノイキャン使用

定期テスト
東京都公立小学校
聞く感覚過敏

急な音、大きな音、車や電車の騒音が苦手

プリントのフォントをゴシック体に

学校生活
東京都公立中学校
読む

文字の読み間違いが多く、特に明朝体の間違いが多い。

ノイキャン使用@合唱コン

学校生活
神奈川県公立中学校
聞く感覚過敏

・聴覚の過敏さから、人の声が反響する環境(体育館等)に居続けることによる頭痛。 ・体育館で行われる行事等で、長時間周囲の雑音が影響して、体調不良を起こしやすくなる。

宿題のワークブックをPCで

学校生活
東京都公立中学校
書く

・文字の大きさのバランスが取れず、判読できるようにノートを取ることが困難。・手で書く事により疲労困憊。・疲労で考えがまとまらなくなる。

入学式の途中入場、途中退場

学校生活
神奈川県公立高等学校
聞く感覚過敏

・全ての音を大きく聞こえるタイプの聴覚過敏で、他の感覚過敏に比べて脱力発作に直結するため注意が必要 ・特に、突然の大きな音(警笛、太鼓などの打撃音)ではその場で脱力する可能性もある

数学記述タブレット解答、20文字以上の場合のみ

学校生活
千葉県公立中学校
書く

数学の証明問題や、国語や社会、理科などの記述問題を書くのが困難。必死に書いたとしても「読めない、ごめんね」とコメントがあり、バツになっている。

問題用紙拡大

定期テスト
東京都公立中学校
読む

文字を正確に読むことができない、文字を読むのに時間がかかる。

別室・拡大・PC・代筆・代読・時間延長

資格・試験等
読む書く

東京都 2019年度模擬試験試験