logo
学校生活
PC・タブレット使用、黒板の撮影
更新: 2020年8月4日
配慮が必要な分野
読む書く

困難の状況

学校

京都府私立中学校

困難の詳細

・漢字、英単語を覚えること書くことが困難 ・教科書を読むことが困難 ・板書が苦手 ・作文が書けない

本人の意思表明
実施

申請・相談情報

相談した時期や相談先

入学前中学主任

申請時期・申請内容

中学校1年パソコン、タブレットの使用

申請時の添付書類

● 障害の状態や支援内容をまとめた書類<保護者作成> ● 小学校での生活・学習の様子と支援 <小学校担任作成>,●3年生時の担任からの書類(行動記録として、文字の書き取り、ノートを写すこと、意欲とは別の部分の課題などを書いたもの)

実施ステータス・時期

実施ステータス
学校の対応

中学校1年・パソコン、タブレットの使用 ・黒板の撮影

備考

特記事項

パソコン使用の許可はもらえたのですがタイピングやパソコンスキルが未熟で使いこなすまでに時間がかかった

今後の展望・その他

備考資料を小学校の担任と何度も打ち合わせして作成したのが良かった。 この時点では診断書がなく(順番待ちの状態)その点を中学校から指摘された。 のちに、中学1年の8月に、小学校6年から順番待ちをしていたクリニックで診察を受けることができ診断書を提出しました。 その後、中学校から指定された発達相談会に出席し、別のクリニックで診察・検査を受け、検査結果を中2秋頃に学校に提出しました。