logo

ノートテイクをポメラで

学校生活
東京都公立小学校
書く

文字の大きさを揃えたり、形を正確に書くなど、判読できる文字を書くことが困難。疲労で考えがまとまらなくなる。

別室、パソコン、フォント、紙色変更、読み上げほか

学校生活
奈良県公立高等学校
読む書く聞く感覚過敏

・書字に著しい困難がある。(困難の程度としては小2で学習する漢字で構成されている本人の名前を書き間違える。) ・カタカナは「ナ」「メ」など区別がつかず書くのが困難。 ・文字の大きさが安定せず、ときどき鏡文字が出現する。 ・読字は明朝体や教科書体だと文字が動くように見えて読みづらい。 ・1行が長すぎると、読み飛ばし、読み間違いが増加する。 ・長文読解問題などは問題文と本文の区別がつかず、問題を認識しづらい。 ・白い紙は眩しくて、文字が浮き上がって見える。

問題文拡大したものの効果なく

定期テスト
石川県公立中学校
読む

・テスト問題を読むのに時間がかかり、時間内にテストを終えることができない。 ・どこを読んでいるのかわからなくなる。

教科書類の白黒コピー

学校生活
神奈川県公立高等学校
読む

文字に色がついていると読むことが難しい

タッチペンで読み上げる音声教材の使用

学校生活
東京都公立小学校
読む書く

文字が重なって見える為、正しく読むことができない。読むのに時間がかかる。

問題文のフォントを教科書体・ゴシック体・丸ゴシック体に

定期テスト
東京都公立中学校
読む

文字の読み間違いが多く、特に明朝体で間違いが多く時間がかかる。

イキャン使用、それでもダメなら退出可

学校生活
東京都公立小学校
聞く感覚過敏

リコーダーの音が苦手である

全国学力テストも配慮あり(時間延長・代読)

学校生活
東京都公立小学校
読む書く

・問題を読むのに時間がかかる ・書字困難のため、文字が読み取れない ・漢字が正確に書けない

問題文代読で入試に備え

定期テスト
石川県公立中学校
読む

・テスト問題を読むのに時間がかかり、時間内にテストを終えることができない。 ・どこを読んでいるのかわからなくなる。

自己管理タブレットでノートテイク

学校生活
東京都公立小学校
書く

手で文字を書くことが遅く、また非常な疲労感を感じる

漢字の宿題軽減して効率アップ

学校生活
千葉県公立小学校
読む

・カタカナ漢字が覚えられなかった ・音読ができない ・鏡文字が多い

解答用紙拡大

定期テスト
静岡県公立中学校
書く

・字形を整えて書く事ができない。 ・答案用紙の枠内に字をおさめて書く事が出来ない。 【数学】計算スペースが足りなくなってしまう。 【英語】罫線がないと整えて書く事が出来ない。