東京都公立中学校
・文字の大きさのバランスが取れず、判読できるようにノートを取ることが困難。 ・手で書く事により疲労困憊。 ・疲労で考えがまとまらなくなる。
実施
中1、1学期担任、校長
中学校1年漢字テスト以外の小テストをPCで
URAWSS,STRAW,K-ABC2,WISC,小学校での配慮
中学校3年漢字テスト以外の小テストをPCで
PCで写真を撮って「書きまっせセブン」というアプリで書き込む。プリンターで印刷して提出。理科は1回目、再テストまでは手書き、3回目の再テストではPCにベタ打ち。英語は学校のPCを使用。
備考・周囲へのスキャナーの音への配慮と、テスト当日に読み込む等の手間などから、アプリを使用した。・理科は最初のテストから理解はできている。理科の教員の方針で、1回目2回目は手書き、3回目にやっとPCが使えるようになった。・小学校に提出した検査結果や小学校の個別の指導計画・個別の教育支援計画など全ての書類を小学校から中学に引き継いでもらうように頼んでおいた。書類提出だけでなく、学校との対話を良好に保っておくことが重要であると感じる。