栃木県公立中学校
・音や光に無意識に反応してしまうため、試験官にカンニングを疑われ、ビクビクして試験に集中出来ない。 ・他の生徒の書く音や消ゴムの音が気になり集中出来ない。
中学1年学年末テスト前特別支援教育コーディネーター、担任
中学校1年全てのテストについての別室試験
特になし
中学校1年
中学校1年通常の学級と別室で交互にテストを受ける。
・学校側から、通常級と別室を交互に実施してテストの点数で成果が有るかを見たいと言われたため、交互に実施。 ・別室と試験官が用意出来ない時間がある。→普通級でついたてをして受ける。→支援級へ移動して受ける。
備考本人は「 点数が上がる以前に、落ち着いてテストを受けたい。」と言いましたが、 以前から、「配慮の申し出を全て受け入れるのは難しい。学校側でも歩みよりをするのでそちらも。」と言われていたため、別室を実現するために受け入れた。支援級の担任へお願いに行った時に、「毎回出来ることではないし、高校ではこんなことしてくれないから 有り難く思え。」的に言われて、とてもショックを受けて帰宅した。配慮を提案し、検討してもらうこともためらうようになった。