長野県公立小学校
・連絡帳が書けない(書字に時間がかかり書き終わらない) ・漢字が覚えられない ・書字のスピードが遅い
実施
小学5年生進級時スクールカウンセラー、担任
小学校5年・タブレットの持ち込み ・連絡黒板の撮影 ・漢字ドリルの代替として漢字アプリで学習すること
・本人の書いたノート、テスト等,・K-ABCⅡとSTRAWを医療機関で受け、結果待ちしているという手紙
小学校5年・タブレットの持ち込み ・連絡黒板の撮影 ・漢字ドリルの代替として漢字アプリで学習すること
困っているならすぐに支援し ましょうということで、検査の結果を待つことなく、相談の次の日から配慮を開始してくださった。
備考・子どもが配慮をうまく活用できていない。本人のICTスキルや皆の前で堂々と使っても良いのだという気持ちを育てていく必要があると感じている。 ・言った言わないで後日トラブルにならないよう、学校への相談に際しては相談票(相談内容をまとめた用紙)を持参し、相互確認しながら進めるようにしている。 ・URAWSSⅡは、学校のスクールカウンセラーの先生がとってくれると聞いている。