logo
学校生活
算数筆算など 大きなマス目の使用
更新: 2019年6月1日
配慮が必要な分野
読む書く

困難の状況

学校

千葉県公立小学校

困難の詳細

・文字が2重3重に重なって見える時があり、どの文字を読んでいいのかわからなくなってしまう。・筆算で桁がそろわない。・大きい数で桁がわからなくなる。

本人の意思表明
実施

申請・相談情報

相談した時期や相談先

小学4年秋担任、特別支援教育コーディネーター

申請時期・申請内容

小学校4年筆算や大きい数の学習の時、大きなマス目の用紙を使わせてもらいたい。

申請時の添付書類

なし

実施ステータス・時期

実施ステータス
学校の対応

小学校4年筆算、大きな数の学習やテストの時に大きなマス目の用紙を使わせてもらった。

備考

特記事項

大きなマス目の用紙は、保護者がエクセルを使って作成。罫線の色は本人と相談して赤にする。 黒鉛筆で書いた文字と罫線がくっきりわかれるのでわかりやすくなった。

今後の展望・その他

備考テスト中に大きなマス目の用紙を使ってもいいことになっていたが、机の中をガサガサするとカンニングと思われると本人が気にして、用紙を出せず使用できない時があった。特別支援学校(視覚障害)の教育相談のアドバイスを受け、大きなマス目の用紙を使用したいと担任や特別支援教育コーディネーターに伝えた。言葉通りに伝えたのですぐにわかってもらえてよかった。